靴ヒモがどうしても余ってしまう僕の対策

コロンブスの「Re-SHOE LAECES」のアイキャッチ画像 靴や足のtips
この記事は約6分で読めます。

当店にも多くいらっしゃる「細足」様。
いろいろとお悩みはあるとは思いますが、今回はその中でもピンポイントなtipsをば

細足さんは悩みが多い

どうも、1年ブログを書ききったスタッフのヤサクです。







細い足の方はお靴選びに難儀している日々でございましょう。
心中お察しいたします。







かくいう僕も男性の中では細い方で、立っている状態でもC幅、体重がかかっていない状態でA幅という「THE 細い足」でもあり、なかなか合う靴がありません。







ちなみに幅の規格は、長さに対する幅の割合で、

細い標準広い
ABCDE2E3E4EFG

みたいな感じでカテゴライズされております。
だからAとかCとかめっちゃ細いでしょ?w







しかし僕の場合は幸い、万一の時は自分で調整できますので何とかなります。







ま、自分で調整できようができまいが、結局「ヒモ靴」でないとどうしてもフィット感は甘くなる







さらに癖として僕は体重が親ゆびの付け根に乗りやすくて、
スポっと履く「スリッポン」系の靴だと、どうしても「親ゆびに体重が乗る感じが拭えないなー」というのは感じます。







なので「ヒモ靴である程度の動きの制限をかけたほうがいいよなー」と思っているわけです。
痛みは出ないけど予防としてね。







しかしヒモ靴はヒモ靴でまた別の問題が発生することも…..


細足さん靴ヒモ余りすぎ問題

細足さんがヒモ靴のヒモをきっちり締めようと思うとある問題が浮上いたします。







それが
「靴ヒモ余りすぎ問題」







そうなんですよねぇ、きっちりヒモを締めると紐が余り過ぎちゃって、ヒモを蹴っちゃたり、踏んじゃうことですぐ解けちゃうんですよね。







それに見た目にもなんかよろしくない気もしますし….







自分も何か対策できないものか対策をいろいろ考えてた時期がありました。


なんか対策ないの?

というわけで僕が実際やってみた対策をご紹介しましょう。







まぁお店のブログでこんなこと言うのも変ですが、あくまで個人的な対策ですので参考にするときは自己責任でお願いしますねw







今回ご紹介する対策は以下の3点

  • 結び方
  • アイテム
  • ヒモを変える

順番にみてまいりましょう~


ヒモの結び方を変えてみたらいいじゃない

見た目はそのままに「解けない状態にする」というのが目的の手法として、「結び方を変える」という方法があります。

ノーコストですぐに始められますが、結構面倒ですw







動画内では革靴のロー引きヒモですが、スニーカーの平ヒモでも全然応用できます

なんかアイテム使ってみればいいじゃない

靴には「羽根」と呼ばれるパーツがありまして、ヒモを通している穴の列あたりの事ですね。









ここは真っすぐなラインが出来ていたら適正サイズなのですが、細足さんはこの羽根がくびれて閉じてしまいがち







そういった状況なら単純に甲の厚みが足りないので、中敷きを敷けば厚みが稼げます







しかし、いたずらに厚みを足してもカカトが浮きがちになってしまうので、1枚が限度ですかね。







もちろん当店のように機材類が揃っているのであれば「カカト抜きの厚み調整パッド」で調整するのもアリです。

断面を滑らかに出来るので違和感が少なくなります。(一概に「その違和感が悪い」というわけではないですが)







そうすれば「甲の部分に厚みを持たせたまま、カカトの収まりは変わらない」状態が作れるでしょう。







後は「シュータンパッド」などのアイテムで足の甲の方に厚みを持たせることもアリです。








羽根の開きが広がれば、おのずとヒモも短くなります。
ま、多少はですけどねw


そもそも靴のヒモを変えたらいいじゃない

最後に「ヒモにアプローチする」という手法。







最近、当店では100cmの靴ヒモを仕入れまして、ヒモが余り過ぎるお客様に対してお勧めすることがあります。

大抵のランニングシューズは120cm程度なので20cmほど、両方に飛び出すヒモの長さが10cmずつ短くなるよって感じですね。







でも「短いスニーカー用の靴ヒモ」ってなかなかないんですよね。







僕も探してはいるのですがなかなかないので「じゃあ自分で加工すればいいんじゃね?」と閃きました。







しかし単純にヒモを切ると、切り口がほころんでしまいますし、先端に芯がなくなってしまうので穴にまたヒモが通せないという状態になってしまいます。







と、なると「切り口をどう処理するのか?」がカギになってきますよね。







で、いろいろ試しましたがこれに落ち着きました。
「熱収縮チューブ」

※当店で販売しているわけではないのでご注意を
【楽天市場】シューレース 自作靴紐制作用 熱で収縮する チューブパイプ 直径5mm 長さ20mmの20本セット シューレースパイプ 靴紐先端留 熱収縮チューブ【クリア 白 黒 赤 青 緑 黄色】:アドバンスワークス SELECT (rakuten.co.jp)
読んで字のごとく「熱で収縮するチューブ」で、ショップの説明文には「アイロンでコロコロしてください」とありますね。







僕はお店にあるの「ヒートガン」っていうのでやってみたんですけど、縮んでいくさまがなかなか面白いです。

平ヒモでやるとキュッとなります。







仕上がりは綺麗だったのですが、固まったチューブ部分を掴んで引っ張ってみたらスポっと抜けてしまいました







そこで先にヒモの先端にノリを塗って、その上からチューブを被せて縮めたらうまくいきました。

右の方がノリを塗ったやつなんですが、業務用の黄色い着色のしてあるノリだったのでうっすら黄色くなっちゃってますねw







半年くらい使っていると割れてきたりしたので、「一生もつッ!」って感じじゃなさそうですが、ヒモを自分で好きな長さにできるというのはとても良いと感じました。







てなわけで、ヒモの長さでお困りならば、

  • 結び方
  • アイテム
  • ヒモを変える

を試してみて頂ければと思います。


気になれば対策してみてください

まぁ正直言ってそこまで神経質になることもないところではありますが、「なーんか普段から気になってたんだよなー」という方の一助になればと思います。







中には「ちゃんと締めるとヒモが長くなっちゃうからゆるく履く」という思考になってしまって、足トラブルを抱えてしまっているパターンもあったりしますのでご注意ください。







それでは~
















































編集後記というなの”駄文”

そうそう、ブロック越谷店のブログを任されて今月で一年経ちまして、よくも週イチで足や靴のことで書けるなぁと我ながら感心いたしますw







ブロック自体も入社2年目になりましたが、まだまだ勉強不足なところもありまして、日々先輩方にご指導いただく日々でございます。







なんかこう、ふと日々の接客を思い返してみるとですね、靴の販売をしているのですけれど、それよりも「お客様の誤解を解く」というのをやってるよなーっていうのを思うわけですよ。







というのもですね、
「実はお客様の御足は○○cmです」

「実は靴ヒモはちゃんと締めたほうがいい」

「柔らかい、軽い靴が足に良いとは限らない」
などなどこんな感じのをよく言ってるんですよね。







その度に「えーそうなのーっ!」なんてお言葉を頂きますが、僕たちの仕事って人それぞれの中にある「誤解」もしくは「常識」みたいなものを、一旦整理しないと話を進められない職業だなぁと思うんですよね。







何が正解で、何が間違っていると型には嵌められないのだけれど、大抵の場合「自分の中にある常識が自分自身を苦しめていた」ということが比較的多い気がしてます。







実際の接客を思い返してみると、すべての人に言えることではないんですけど、そういった個々の習慣に根付いた「常識の誤解」を解いているなぁと思いまして、よく接客術の話で聞く「潜在ニーズ」というワードを意識せずにはいられない昨今です、個人的にはね。







そんなブログと共にこの1年を振り返ってみたって話でございました。
これからも精進いたします。







それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました