領域展開:超黒金曜
今年もちょい乗りさせていただいております
どうも、クレーンゲーム検定2級のスタッフ、ヤサクです。
今年のイオンも黒いパンダに占有される時期が来ました。
そう、
ブラックフライデー
イケメンの時に CV.中村悠一 さんになってますね。
わしゃがなTVをよく観てるんですぐわかりました。
まさかブラックフライデーを領域展開してくるとはね。
まぁ昨日からでしたが、スタートが感謝デーと重なり、平日にもかかわらず凄いお客さんの数でした。
専門店も各店舗様々な企画が催されていますが、特にアツいのは直営店ですね。
食品・日用品・衣料品、どれもお祭り騒ぎです。
そのついでのついでのついでにでも当店にお越しいただければこれ幸い。
ささやかながら当店でもブラックフライデーに乗っかった商品がありますんで、ご紹介しておきます。
ブロックではMBTがアツい
当店のブラックフライデー企画商品はズバリ
MBT
でございます。
もうブラックフライデー初日にまとめ買いされた方もいらっしゃいますので、わかる方にはわかる衝撃価格でご提供。
在庫は店頭にご用意できる限りになりますので早い者勝ちですのでご容赦ください。
期間は11/30までなのでご注意を
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[women’s]COLORADO X GRY/BLU

税込¥13,200
[women’s]SIMBA TRAINER BLACK & WHITE


税込¥14,300
[women’s]SIRIMA8 OLIVE

税込¥17,600
[women’s]SOHO1996 APPLE GREEN

税込¥18,700
[men’s]SOHO1996 WHITE

税込¥15,400
[men’s]SOHO1996 WHITE

税込¥18,700
3連休はイオンカードでもお得
てな感じのラインナップがブラックフライデー割になっております。
さらに!
別の企画でイオンカードでのポイント付与倍率が変わるものがあるので、イオンカードでのお買い物でさらにお得。
イオンゴールドカードなら30日の感謝デーで請求時割りを狙うもアリですが…
ブラックフライデー終了間際なんでほしいものがゲットできるかどうかが微妙な線ですな。
ともあれ、年に一回のお祭りを楽しんでいただきたい所存。
それでは~
編集後記と言う名の”駄文”
このマイナーな枠をよくお読みの方ならご存じかと思いますが、僕はしょっちゅうクレーンゲームで散財しているわけですわ。
コスパでいえばメルカリで買った方が圧倒的に得なんですが、次元大介の言葉を借りるなら「俺に言わせりゃロマンに欠けるな」ってな感じです。
まぁよっぽど欲しけりゃ買いますけどw
そんな僕がこの度赴いたのが”アミューズメントエキスポ 2025”というゲームセンターにある筐体たちの展示会がありまして、新作ゲームの展示やらクレーンゲームの試遊などができる会がありました。
基本、10:00開演なんですが、9:00から入れる「アーリーチケット」というものもあり、もちろんそれをゲットしたのですが当日は結構並んでいまして

結局会場入りできたのは9:30くらいでしたかね。
今回、期待値が高かったのが「バンダイナムコエクスペリエンス」からワンピースのメダルゲームとパンチングマシーン。
ブース前には大きなルフィのオブジェが。

メダルゲームは展示だけでしたが、パンチングマシーンは試遊できました。
肩痛めると筋トレできなくなりそうなんで遠目に見るだけにしておきましたがw
事前情報で一番の注目はやはり”サザエさん”。
今回、初アーケードゲーム化で話題になっておりまして、整理券をゲットして試遊してみました。

内容は所謂「間違い探し」で、アニメの1シーンを切り取ったものから出題されていくもの。
付属の虫メガネ型のセンサーで間違いに該当する部分に触れると判定されます。
ノーマルモード、2人対戦、チャレンジモードと選べ、好きなモードで試遊できたのでとりあえず”チャレンジモード”をプレイ。
結果は”タマ”でした

いや結構むずかしくて、友達とやればなかなか盛り上がりますよコレ。
会場内ではスタンプラリーもやってまして、

なかなかのノルマでしたが、会場がさほど広くないためサクサク集められました。
僕の目的としてもう一つあったのが”クレーンゲーム検定”なるもの。

3級~1級の順に各台の条件でプレイし、景品が取れたら次へ、失敗したらその時点の認定証をもらえます。
僕は1級でしくじってしまったので、残念ながら結果は2級。

100均でケース買いましたw
大まかな出来事はこれくらいですが、歩いてりゃなんかイベント限定のグッズをもらえたりします。


試遊自体も何時間も並ぶものは、人気リーズや景品付きのもので、プレイするだけならちょっと並べばサクサクっと遊べるものばかりでした。
筐体メーカーさんの出店もあり、「景品は取れないけど操作感を自由にお試しいただけます」って感じで置いてあるので、それだけで遊べちゃったり。
頑張れば1日で全部回って遊びつくすのも難しくないかもしれません。
僕も13頃には全体をサクサクっと回って会場を後にしてました。
ちょっと早い出立でしたが、何を隠そうこの日はダブルヘッダー。
実はもう一つ行かねばならぬイベントが控えていたのです…
それは次週書きます。
今日のところはこれで。
それでは~


