スクスクの ”たまひよモデル” が入荷しやした

商品の紹介
この記事は約4分で読めます。

GD.RUNNERと比べてみよう!

たまひよとのコラボとは予想外でした

どうも、初手物販は基本ムーブのスタッフ、ヤサクです。




当ブログでも
「ウチの子供靴といえばスーパーフィット!!」
みたいに、しきりに打ち出しておりますが、数で言えば圧倒的にasicsです。




やっぱ知名度には勝てないのもありますし、とにかくスーパーフィットはやたら高いですからね、普通は手が出せません。売っておいてなんですがw




日本国内で手に入るベビーシューズとしては、いろいろ鑑みてasicsはとても良いと思っております。




しかし昨今、すくすくシリーズはなかなか新色が出なかったり、ウチのような小さな会社にはサイズが十分行き届かなかったりして、手に入りづらいという現実があります。




そんな中、 妊娠・育児中のファミリー向け雑誌「たまひよクラブ」とコラボしたモデルが発売されまして、ブロックも幾分か在庫を持たせてもらうことが出来たのでご紹介いたします。



スクスク たまひよモデルご紹介

AMULEFIRST SL T

11.5~13.5cmのファーストシューズモデルです。
2色展開でして、アッパー横のクリア素材のアシックスマークがおしゃれ。
構造は、通常のアミュレファーストSLシリーズと変わらない気がします。




インソールは左右で一対のかわゆいトラの絵が書いておりまして、右左を区別しやすいようになっております。




IDAHO BABY MID T

13.0~15.5cmのベビーモデル。
3色展開で、こちらはメッシュ生地となっております。
”アイダホ” シリーズは弊社も仕入れるのは久しぶりですね。




G.D.ランナーっぽい見た目ですが、靴底はアイダホの系譜っすね。





インソールもファーストと同じ感じですが…

ここで「おや?」と思えたならあなたは、かなりの子供靴通。




当店の定番GDランナーと比べるとゆび先回りがちょい広くなっております。






しかしアイダホは全体的にもボリューミーで、GDランナーと比べるとややふっくら。
2本ベルトをぴったり締めた時に、履き口にちょっと膨らみがでます。

細い足にはややルーズな履き心地か…?




つま先はGDランナーより上がっているので、ここは良い点かもしれません。




とりあえず履いてみて決めるべし

てなわけでスクスクの新商品のご紹介でございました。
いや~可愛らしい色が増えて売り場がちょっと華やかになりました。




性能としては良いとは思いますが、合う・合わないは個人の問題もありますし、ご予算の関係もありますし、色の好みもありますし、何が正解とも言えないのが靴の世界。




当店はあんまりバリエーション豊富な店でも、がんがんセールを行う店でもないですが、専門知識と経験で、なるべく個人個人の足に合ったお靴選びのお手伝いをいたします。




「他店での購入を目的としたアドバイスが欲しい!」となると有料とさせていただくこともありますので、予めご了承くださいまし。




それでは~

















































編集後記と言う名の”駄文”

さて、先週に引き続き万博の話2回目ですけども。




昼食後も小さな国の集合パビリオン「コモンズ」を巡りながら、スッと入れる国にはお邪魔してました。




例えばバングラデシュや、





セネガル。
革製品がたくさんあり、販売もされてるっぽかったですが、どう考えても激安でした。





噂のガンダムはパビリオンには入れずとも外からでもその大きさを感じれましたし。






午後になると各パビリオンに並ぶ人も増えて入りづらい感じに。
もう一回万博に来る機会もないので、会場全体を練り歩いて雰囲気を満喫するようにしました。




でも食べ物はなるべく食べておきたい!ってことで、
美味しいと噂のポルトガル感のエッグタルトを食べたり、





大豆ミートのカツバーガーを食べてパーカーを汚してたりしました。






会場にはポケモンのオブジェもいくつかありまして、恐らく全部コンプリート出来たのではないかと思います。






最後は大屋根リングの上にも登って、会場全体を眺めて終わりました。

いやぁ、壮観壮観。




こんなことならちゃんと数ヶ月前に計画立ててデカいパビリオン行けばよかったなーと後悔してます。




夜は夜でライトアップがキレイみたいですし、万博近辺に住んでいる方が羨ましいですなぁ。




もしつくば万博が開催されてたら、もっと違ったんでしょうけど。




実は入場初手に東ゲートの物販コーナーに行ってました。
でもその時はものだけ見て買わずに、帰りにまとめて買おうと思って再び立ち寄ったら売り切れのものがちらほらありました。




たとえば日付の入ったキーホルダー

当日日付のものは完売していて、仕方なく誕生日のものにしました。




あと自分へのお土産は ”なみのりミャクミャク” のステテコ!

ガンガン使ってます。
もう1本買っておくんだったなぁ。




ってなわけでとりあえず僕の万博は終了。




もしこれから行きたい!って方は、
・1ヶ月以上前にチケット買ってしっかりパビリオン予約
・携帯椅子は腰掛けられる高さのものを
・初手に物販コーナー+配送で手ぶら帰宅の準備
・夜のライトアップまで堪能するスケジュールを組む
てな感じで行かれると、楽しく回れるのでないかと。




クソー!、またなんか理由をつけて大阪行くかなぁw




それでは~

タイトルとURLをコピーしました