「歩きやすい靴」とはなんなのか?

商品の紹介
この記事は約8分で読めます。

今回のテーマは「歩きやすい靴とは?」
足はひとそれぞれの特徴がありますんで、「ある人には歩きやすいけど、自分にとって当てはまるとは言えない」というのは良くある話。
そこんとこ考えてみましょーという回ですね。

歩きやすさは人それぞれ

どうも、ワーキングメモリを鍛えたいスタッフのヤサクです。




やっぱ靴は歩きやすいに限りますよねぇ~というのは当然の話。




よほど意識が高くなければ歩きにくい靴をわざわざ履く必要もないですよねw




まぁ歩きづらい靴でも慣れてしまえば心地よくもなるでしょうけども、十中八九あるべき体の構造とは違った進化をされてる可能性もありますw
(例えば「パンプスしか履けない!」「スニーカーは疲れる!」とか)




しかし「歩きやすい靴」というのもかなーり曖昧な表現。




というのも「歩きやすさ」というは人によりそれぞれ違いますし、
「歩きやすいと思っていた感覚が実は間違っている」
ということもあり得ます。




「軽い」
「ふにゃふにゃ」
「ふわふわ」
「スポッと脱ぎ履き」
などなど、一般消費者の目からはポジティブに受けやすいこんな表現も、靴や足の専門家には聞き捨てならないワード。必ずしもそういった機能が歩きやすくするとは言えないという事はしばしば聞きます




しかし脚を上げる筋力さえも落ちている方は「軽さ」を重視しても良いですし、
「ふにゃふにゃ」な靴だって、足の感覚が過敏なら仕方ないところもありますし、
足裏に痛みがあるならある程度の「ふわふわ」感はいるでしょうし、
指が思うように動かせないならば紐を使わず「スポッと脱ぎ履き」出来たほうが良い。




そもそも靴は「歩くためのもの」であり、人間は歩くことにより健康を維持できると言っても過言ではないので、たとえ高価な機能性バツグンな靴を買っても歩く気にさせない靴であれば意味がないわけですな。




とは言え、大抵の場合は
「それぞれの足にあった靴を正しい履き方をして、崩れた骨格を整えるほうが楽になる」
のがほとんど。




そこんとこ苦手な方もおりますが、足にトラブルを抱えておられる方におかれましては無理がない限り、
「今までとは違う支えられるような感覚」
に慣れていただく必要があったりします。




そんなわけで今回は、「歩きやすい靴とは?」をテーマに、
「柔らかい足」
「硬い足」
の2つの足タイプに大別してそれぞれの足タイプが歩きやすいであろう靴をご紹介していこうというスタイルで進めていこうかと思います。




まぁ、千差万別ある人間の足をこの「2つの足タイプ」に分けるってのもかなり乱暴ですけどねw




そんな感じでお付き合いいただければと思います。


あなたは「柔らかい足」?「硬い足」?

さーて、「歩きやすい靴」を追い求める前に、まずは自身の足が「柔らかい」か「硬い」かを知るところからはじめてみましょう。 つまり足の特徴に合わせた靴選びをしましょうって事ですね。




まずは「柔らかい足」の方の特徴は

・脱いだ靴の履き口が内側に広がっている
・靴底の内側がよく削れる
・土踏まずがない
・脚がむくみやすい

・内股で歩きがち

と言ったところ。




そして「硬い足」の方の特徴は

・脱いだ靴の履き口が外側に広がっている
・靴底の外側がよく削れる
・土踏まずがやたら高い
・ふくらはぎが硬い

がに股で歩きがち

と言ったところでしょうか?
ん~我ながら、なかなかざっくりしてますなぁw




他にも色々チェック項目があると思いますが、セルフチェックできて簡単なところはこんなもんかと。


「柔らかい足」「硬い足」それぞれの対策

うちにある在庫をご紹介

ご自身の足の特徴がわかったら、靴を選んでいきましょう。




今回は当店にある商品の中から抜粋して、商品のご紹介兼、足対策みたいな形にしております。


柔らかい足対策

基本的には柔らかい系の足の方は、内側にねじれながら倒れやすい傾向があります。




踵の着地から内にねじれてしまうと脚もねじれやすくなるので内股で歩きがちになったりします。




なので扁平足の方でも、「踵のフィット感」「内ねじれ」防止するインソールを組み合わせるとなかなかいい感じです。


例1 スポーツシューズセット

【靴】
BROOKS アドレナリンGTS22
\16500
【インソール】

sidas 3Feet active
\7480


越谷店の定番セット、定食的な組み合わせw
BROOKSは踵の芯がしっかりしている上に、かなーりフィット感も良いのでご好評いただいております。

sidas 3Feet active は [LOW・MID・HIGH] と、3段階のアーチの高さが選べるのでお好みのものからチョイスしていただければと思います。


例2 スリムフィットスニーカーセット

【靴】
legero 2-162
\31900
【インソール】

sidas comfort+ (+ 踵補強)
\11000 + \3410


このセットは「細足さん用」に近いオススメかもしれません。

踵に強い素材が入っておらずとも、ぴったりフィットしていることも大事だったりもします。
強度が足りないところは、ちょっとしっかりめのインソールを入れ、更に踵を補強すると安心。


例3 修理も考慮した靴

【靴】
Bloqueオリジナル IRIS
\30800


ウチのオリジナルブランドで、アーチサポートインソールが初めから入っております。

これは靴底の修理が可能で、足の癖による靴底の削れは放置すると癖を助長してしまう可能性もあるため、定期的な交換が理想的。

通常のスニーカーはなかなか修理が出来ないため、こういうスペックの靴を持っておくというのも手だと思います。


硬い足対策

硬い足の方は柔軟性が足りなくなりがちです。




土踏まずというのは潰れることで衝撃吸収してくれるという側面があるのですが、硬い足の方は土踏まずが潰れづらい傾向にありますので、足周りが常に緊張状態であることがしばしば。




荷重が外に流れやすいというのも傾向としてあるので、そこんとこを補えるものが良いのではないかと思います。


例1 スポーツシューズ+オーダーインソールセット

【靴】
MIZUNO ウェーブライダー26
\14850
【インソール】
action+(+ 熱成形)
\11000 + \3300


当店にあるジョグは、概ね「BROOKS」か「MIZUNO」の2択なのですが、「MIZUNO」のほうが少し「沈むようなクッション性」があります。

硬い足は衝撃吸収が苦手な足なので、ちょっとクッション性を重視したチョイスです。

それに加えて熱成形を加えた「sidas action+」。
特に外側をガードするような形で手を加えると良いかと思います。


例2 ローリングソールセット1

【靴】
KEEN WK400
\19250

硬い足の方は足首の動きが小さくなりがち。
特にふくらはぎの筋肉が固くなってたりもするので、そういう方はローリングソールの靴を履いていただくとふくらはぎのストレッチにもなります。

でも歩き方・立ち方にはコツがいるんで、そこんとこスタッフに聞いていただければと思います~


例3 ローリングソールセット2

【靴】
MBT 1997クラシック
\27500

【インソール】
BMZ D-tune or R-utne
\6930


これも理屈的には先ほどのKEEN WK400と同じですが、MBTの方が踵のカーブが強く、よりストレッチになるのと、靴底の横幅も狭めなのでより「真っすぐ」を意識しやすくなります。

おまけに踵を外側へ倒れづらくするためのBMZインソールもいれると、もうちょい安定感が増すかもです。

「よーわからん!」と思ったらお気軽にご相談をw

頭を抱える男性の後ろ姿の画像

足の形は千差万別、足裏の感覚も人それぞれですし、やはり靴はファッション要素もありますので、一概に機能だけを追い求めて買うのもなかなか度胸が要ります。



もちろん本日ご紹介した組み合わせでしっくり来ない方もいるでしょうが、
当店には素材も設備もあるので、盛ったり削ったりある程度のことは柔軟に対応いたします。
そもそも既製品でなんとかするには人間の足というのは複雑過ぎますし。



てなわけで今回は乱暴に足を2タイプに分けました。
実際に起こる症状はひとそれぞれですので、判断に迷ったらお気軽にご相談をば。



それでは~



























































編集後記と言う名の”駄文”

いやぁ〜参ったね。




ちょっと聞いてくださいよ。




最近仕事で凡ミスが多くてですね、「いよいよ年齢か!?」と絶望していたのですが、よくよく考えればもとよりそこまで優秀な頭をしていないのを思い出したんで平常運転なんですよねこれが悲しいことにw




それでもいい歳の社会人ですし、30半ばなんてまだまだ能力に伸びしろが残されてると思いますんで「凡ミス防止トレーニング」でもして対策してみようと試みてます。




それが「Dual N Back Training」と言われるもの。これは「ワーキングメモリ」というものを鍛えるもので、「ワーキングメモリ」とは

ワーキングメモリは、私たちが情報を一時的に保持したり、それを使って考えたりするための「頭の作業スペース」のようなものです。
イメージとしては、情報を一時的に置くための机の上のスペースと考えることができます。
(中略)簡単に言えば、ワーキングメモリは私たちの頭の中で情報を保持し、それを使って考えたり問題を解決したりするための大切な機能です。

chat GPTに「ワーキングメモリとは何か、子どもにでもわかるように説明してください」と質問した時の回答

chatGPTが「私たち」って言うのにちょっと疑問はありますがw




なわけで、ただ単に「短期的な記憶力」という訳ではなく、「細かい記憶を上手に使うための能力」と言えまして、僕としては「凡ミスはその辺のエラー的なもんじゃないかなー」と思うとる訳です。




つー訳でこんなアプリでトレーニングしております。

DNB-15分IQアップ脳トレゲーム-

DNB-15分IQアップ脳トレゲーム-
開発元:keigo matsumaru
無料
posted withアプリーチ





3×3マスのエリアにランダムに出現するアルファベットを記憶していくゲーム何ですが、「N個前のアルファベットと位置を答えてね!」っていうのが大まかなルール。




N個というのは難易度で変わって、N=2だったら2個前のもの、4だったら4個前のものを当てていくという感じです。

今僕は「N=3」の「アルファベット、位置、色」の難易度で頭がパンパンになってます。




最高難易度の半分あたりの難易度で、最高難易度は「N=7」で「アルファベット、位置、色、形」を答えていく地獄難易度です。無理無理w




それでも少しずつ脳機能も向上していきたい所存なので、お店にお越しの際には「どう?今難易度どの辺?」と気軽にお声をかけていただきたいと思いますw




それでは〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました