BROOKS Ghost17入荷したよー

商品の紹介
この記事は約5分で読めます。

実はちょっとひと癖ある靴です。

マジでどこかで召喚の儀式をやってるのかもしれん

どうも、マットレスを替えたスタッフのヤサクです。




ここ最近はエアコンを付けずに寝れるくらい快適な夜もありましたが、また週末からイフリートでも召喚されたかのような猛暑がくるようですな。




革製品系のお召し物はちょっと厳しい季節なので、運動靴系のメッシュで涼しいタイプが良いですよね。




てなわけで今日は、弊社でもなが~く取り扱っている”BROOKS”から、新商品が届きましいたのでご紹介しようってワケ。




もう既にいくつかのネット記事でレビューされていますので、ちょっと視点を変えたことをお伝えしたらどうだろうと思っております。
僕の所感をレビューいたしますが、実際必ず試着してお求めくださいね。



これがGhost17だッ!

では早速ゴースト17のご紹介をば。




大抵、BROOKSのレビューはランナーの方がやっているのが大半だと思いますが、僕らはデイリーユースでのオススメがメインなので、そういう視点になるのでご注意ください。




まず見た目のゴツさというか、ボリューム感がだいぶスッキリしたデザインになりましたね。

てか実際履いた感じも、ゴースト16より細さを感じます。
インソールを比べても全く差はないのですけどね。




となると、おのずとサイズ感が変わると思います。
1サイズ上げても不思議ではないでしょう。




履き口もデザインが変更されてますね。

ヒール部はアキレス腱に反った作りになっておりまして、履き口全体的にはちょっと浅めになった印象。
踵の形状的に合う・合わないがでてきそうな予感はします。
しかし素材の硬さは相変わらずしっかりとしております。




そして僕的な1番の注目ポイントとしてはソールですね。

これ、見た限りのどのレビュー記事にも言及がなかったのですが、
内外でデザインが違いまして、

これ、くぼんでる外側の方が強く潰れるようになってます。




つまり、普通に歩いてると外側に流れされる感覚があります。
足トラブルをお持ちの大抵の人は”オーバープロネーション(過回内)”、つまり扁平足系の足をされている事が多いので、この仕様は理にかなっていると思います。




ですが、”サピネーション(過回外)”、ハイアーチやO脚傾向のある足の人は、癖を強めてしまう可能性があるので注意が必要です。

扁平足対策のインソールを入れる際にも気をつける必要がありそうです。
過剰に外側へ振ってしまう可能性があるわけですからね。




そういうのが渡りに船な方もいらっしゃるでしょうけども、インソールまでご検討の方は詳しい方に客観的判断を仰ぐのも手です。




まぁまずは試しに履いてみてくださいな

概ね、ランナーの方のレビューでは高い評価を得ているゴースト17ですが、
「なんとなく癖のある靴かもしれん…!!」
と、いつもの運用を変える必要がある予感がします。




まだ現状はゴースト16を消化していき、徐々にゴースト17に移行していくという感じでなので、在庫はゴースト16が多めです。
ゴースト17はウィメンズの23.0~25.5cmくらい。
メンズは 27.5 と 28.0cm が入荷してます。




実際に履いてみないことにはなんとも言えませんが、ネットでポチッとする前に履いてみたほうが無難かもしれません。




それでは~




















































編集後記と言う名の”駄文”

いや~高い買い物とかデカい買い物ってどうしても決定を先延ばしにしてしまうきらいがありまして。




2ヶ月くらいずーっと買おう買おうと思いつつ、買えてなかったのをようやく買いました。




このマットレスをね。






睡眠の質をとことん良くしたいというので、小手先のテクニックは色々と試してるんですが、やはりデカいアイテムを変えるべきなのでは!?と思った次第です。




寝具は前回3万円の枕で失敗してますので、ちょっと苦手意識というか自分の感覚が信じられなくてですねw
未だに正解がわからないのですが、今回はちょい固めのファイバー素材のマットレスをいってみようと思いました。




ファイバー素材ってのは、かってぇ春雨をもじゃもじゃにしたみてーなやつです。






購入したアイリスオーヤマ製のものは実店舗で試せなかったので、いろんな寝具店で似たファイバー素材のものを試したり、低反発式も試したりして最終的に決めてみました。




一般論的に「低反発系は腰を痛める」というのがあるのは聞いてまして、確かに比べてみると低反発系はふわもち感覚ではありますが、短時間寝っ転がっても腰にぐぐ~っとくる感覚がしたので「こりゃ危ないかもな」と思いました。




今回選んだのは9cm厚の3つ折りタイプで敷布団にもベッドマットレスにも出来るタイプ。




アイリスオーヤマは
・ファイバー素材
・ある程度の厚み
・3つ折りでコンパクトに出来る

・カバーは夏メッシュ地、冬ニット地のリバーシブル仕様
という要素と、比較的低価格なのが決め手となりました。






ファイバー素材は色々とメリットが有りまして、
・通気性抜群でカビやダニが発生しにくい
・熱が籠もらないので夏場に最適
・水洗いしても速攻で乾く
・軽い、畳むと自立する

などなどあります。




ネットを調べた限りのデメリットとしては
・ファイバー素材特有のカサカサした音が気になる
・固すぎる
・冬場は寒い

・へたりやすい
とかなんとか言われてました。




固すぎればなんか敷けばいいし、寒くてもなんか敷けばいいじゃろ、と思うので音だけクリアできれば良いかなと。




ヘタリやすさは3つ折りタイプなので、減ってないエリアと入れ替えられると踏みました。




とかくメリットは多めな気がしますので、あとは相性ですな。
もう自分の布団も10年以上も使ってますし、品質は高くなくとも新しい寝具に慣れてくれるかはちょい不安。




出先のホテルで熟睡出来たためしなんて一度もありませんし。




今回返品システムもないので正直ドキドキです。




しばらくしたら感想をば書き連ねようかと思います。




それでは~

タイトルとURLをコピーしました